ScanSnap FX-IX500をパソコンで使えるように設定する

スキャナとかプリンタって最初の設定が意外に面倒だったりするので、設定を誰でも行えるように出来るだけ簡単に解説をしていきます。

今回設定を行うスキャナ

富士通から発売されている「ScanSnap FX-IX500」の設定を行います。本を自分で電子書籍にする「自炊」にすごく人気のスキャナです。

ScanSnap FX-IX500のソフト・ドライバをインストールする

このスキャナを使うには初期設定が必要です。

パソコン上でのインストール画面で指示されるまではプリンタと繋いではいけません。あとで面倒なことになったりしますので…

まずは、付属されているディスク(黒いディスクの方です)をパソコンにいれます。基本的には、インストール画面が表示されるはずですが表示されなかった場合はコンピュータ(PC)を開いてDVDを開いてください。

開くと「ScanSnap.exe」というファイルがあるので、これを開きます。

ScanSnapで使うソフトのインストール

ScanSnapのインストール画面が開いていると思うので「インストール」を押します。

次に「ScanSnap」を押します。

インストール方法の選択が表示されたら、「インターネットからインストールする(最新)」を選択して「次へ」を押します。

「セットアップディスクからインストールする(高速、おすすめ)」という選択肢もありますが、不具合がある場合もあるので、新しいものを入れるようにしましょう。

インストールする場所を選択して「次へ」を押します。

「使用許諾契約の全条項に同意します」を選択して、「次へ」を押します。(もちろん読んでからですよ)

インストール内容の確認を読んで、「次へ」を押します。

ソフトウェアのインストールが始まるので、少し待ちます。私の家のネット回線では2分程度でダウンロードが終わりました。

このあとすぐにインストールが始まりますので、待ちます。インストールよりは時間がかからないと思います。インストールが終わったら「完了」を押します。

ScanSnapのドライバのインストール

ソフトのインストールが終わると、ドライバのインストールが始まります。

説明を読んで、「次へ」を押します。

スキャナに電源ケーブルとUSBを接続して、パソコンとつないでから「次へ」を押します。

ScanSnapの給紙カバーを開いて、青色のランプがついていることを確認したら「次へ」を押します。

青色のランプがついていたら「次へ」を押します。

ScanSnap Managerの状態を確認するように表示されるのでタスクバーのアイコンの色を確認します。

タスクバーの右下に出ているはずですが、出ていない場合は上向きの矢印を押して、ScanSnap Managerのアイコンの色を確認してください。

設定がうまくいくかどうかの確認なので、おそらくアイコンの色は青色になっているはずです。

アイコンの色を選択して「次へ」を押します。

ScanSnapは無線でもスキャンを行うことができますが、USB接続の方が安定すると思って私は設定を行いませんでした。

「後で」を押すことで無線設定をあとから行い、今回は設定せずに進めることができます。

ScanSnapオンラインアップデートのインストール

ソフトのオンラインアップデートが可能になるソフトなので、インストールを行っておきましょう。

ソフトのインストールと大きく変わりませんが「使用許諾契約の全条項に同意します」を選択して、「次へ」を押します。

あとは待つだけです。インストールが終わったら、この画面を閉じてもOKです。

ScanSnapを使うためのソフト・ドライバのインストールは完了しました! パソコンから最初に入れたディスクも取り出してOKです。

設定でつまずきそうだなーって思って購入を渋っていた方は、この記事を参考にしてくださいねー。購入はこちらからできます!

画像付きで紹介させていただいたので、設定が苦手な人でも問題なくできると思います。こんな設定に時間をかけずにスキャンを楽しみたいですよねー! レッツ、スキャン!

コメントはこちらから

コメントは承認後に表示されます

未入力は匿名になります